HOME|歯周病治療

歯周病とは

歯周病

歯周病とは、歯周組織に発生する疾患の総称です。
歯周病のうち、歯肉に炎症が起こっている状態を歯肉炎(しにくえん)、他の歯周組織にまで炎症が起こっている状態を歯周炎(ししゅうえん)といい、これらが二大疾患となっています。

歯周病の原因としては、以下のようなものがあります。

  • 喫煙
  • 歯間部清掃用器具(歯間ブラシ、フロス等)使用の有無
  • 過度の飲酒
  • 定期歯科健診・受療の有無
  • 食習慣
  • 歯磨き回数      ・・etc

歯周病は「サイレントキラー」

知らず知らずのうちに症状が進みます

現在、日本人の35歳以上のおよそ80%の人が歯周病にかかっているとされています。
しかし、35歳になったからと言ってとつぜん歯周病を発症する訳ではありません。

実は、歯周病にかかっている人の多くは10代の頃から歯ぐきが歯周病菌によっておかされており、20数年という長い年月をかけて少しずつ病気が進行していることが明らかになっています。

歯周病の初期段階では「歯ぐきが赤く腫れる」「歯ぐきから血がでる」といった症状があらわれますが、ついつい病気を見逃してしまいがちです。そして病気は静かに進んで行き、気がついたときには歯がグラグラ、抜歯をすることに・・・というケースも。
このことから、海外では歯周病を「サイレントキラー」と呼んでいます。

歯周病の進行段階

4つの段階に分けられます

歯周病は大きく4つの段階に分けることができます。
歯周病は重度になると治療が困難になり、抜歯以外の処置は不可能になるケースもあります。
50歳代で「自分の歯がほとんどない」という状態にならないよう、日ごろから歯周病ケアを心がけましょう。

1.歯肉炎(初期歯周病:歯ぐきの炎症)

症状

歯ぐきが赤く腫れる、歯磨きのときに歯ぐきから血がでる

2.軽度歯周炎(歯を支えている歯槽骨が溶け始める)

症状

歯ぐきの腫れや出血、歯ぐきがうずくような感覚がある

3.中程度歯周炎(歯槽骨の破壊がかなり進んだ状態)

症状

歯ぐきの腫れや出血、歯磨きのときに歯ぐきから膿がでる、歯がぐらつく、口臭がする

4.重度歯周炎(歯槽膿漏:歯槽骨の大部分(2/3以上)が溶けてしまった状態)

症状

何をしていなくても歯や歯ぐきが痛むようになる、歯ぐきを指で押すと膿がでてくる、玉ねぎが腐ったような臭いの強い口臭がする、歯がぐらぐらして硬いものがかめなくなる、歯が自然に抜け落ちてしまう

歯周病が引き起こす全身疾患

歯周病がひどくなると、菌が全身に回り、全身疾患を引き起こす可能性があります。
最近の研究では、以下のような疾患を引き起こすことが確認されました。

歯周病が引き起こす全身疾患

歯周病になる前に、お口の中の予防を心がけましょう!
予防歯科について詳しくはこちら

歯周病のケア方法について

①毎日の歯磨き

歯周病を防ぐには毎日の歯磨きを行うことが大切です。
ブラッシングの際には歯の表面だけではなく、歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットの溝も磨いて汚れや歯垢を取り除くようにしてください。歯周ポケットは歯ブラシを斜め45度の角度にして磨くと毛先が溝に入り、汚れを落としやすくなります。

②定期検診(早めの診察)

歯周病は自分で行う歯磨きだけでは完全に防ぐことはできません。
その理由は、歯周ポケットの奥深くや歯と歯のすき間など、ブラッシングではどうしても磨き残しがでてしまうためです。

磨き残しにたまった歯垢はやがて歯石になります。歯石は自力では除去することがむずかしいため、歯科医院で定期的に歯石取りをしてもらい、定期検診を受けることをおすすめします。歯周病は軽度のうちに早期発見できれば完治できる確率も高くなります。

また歯周病は脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、早産の原因にもなります。
全身の健康のためにも早期発見、治療、予防に努めましょう。