HOME|小児歯科

お子様の治療について

小児歯科

生後6~8か月に生え始める乳歯は、永久歯と比べてもろく、むし歯がどんどん進行してしまいます。
数か月で神経まで到達することもあります。
お子さまの場合、長い時間お口を開けていられないことも多いので、症状が進めば進むほど、治療は困難になります。
そのため、 早期発見むし歯予防 が重要です。

むし歯予防について詳しくはこちらをご覧ください。

お子さまのお口を守るために、少しでも異変に気が付いたら、お早めにお越しください。
また、お子様によっては、恐怖心から上手に治療を受けられない方もいます。
当院では、無理におさえつけたりネットで縛ったりする治療はおすすめしておりません。
その体験がトラウマとなり、大人になっても「歯科治療恐怖症」から抜けられない方もいらっしゃいます。
定期的な「フッ素塗布」等の予防処置を早くから始め、歯医者さんに慣れていただき、スムーズに治療に移行できるよう努めています。

小児歯科の重要性について

乳歯のむし歯がのちのちまで悪影響をおよぼすことも

よく「乳歯はどうせ抜けるんだから、治さなくてイイでしょう?」ということをおっしゃる方がいますが、これは大きな間違いです。

なぜなら、乳歯は歯だけはなくあごの形成にも大きく関わっており、この時期に発症したむし歯を放置していると、顎の成長に悪影響があったり、永久歯に影響を及ぼし、異常な永久歯になったり永久歯の歯並びが悪くなったりします。このように大人になってからも悪影響をおよぼすおそれがあるためです。

プレオルソこども歯ならび矯正法について詳しくはこちらをご覧ください。

当院では0歳からの小児歯科治療を行っています。
乳歯列期(0歳から6歳ごろまで)、混合歯列期(6歳から12歳ごろまで)、そして中学生以降の永久歯が生えそろう時期まで、長い視点を持ってお子様の歯の健康をサポートしております。
特に乳幼児期は予防が大切です。
歯が生え始めたら定期的な「フッ素塗布」を受け予防に努めましょう。
歯が痛むときや気になる箇所があるときにはお早めにご相談ください。

乳歯とむし歯の関係

乳歯が持つ役割

乳歯は生後6カ月から生え始め、3歳くらいになるとほぼすべての乳歯が生えそろいます。 乳歯は食べ物をしっかり「かむ」という感覚を身につけさせてくれるほか、あごの発達への関わり、永久歯が正常な位置に生えるためのスペースを確保するなど、さまざまな役割を持っています。

乳歯のむし歯は進行が早い

乳歯は永久歯と異なり歯のエナメル質が薄く、一度むし歯になるととても早いスピードで症状が進行していきます。 進行が早いため乳歯のむし歯はすぐに歯の神経に達してしまい、重症化することも多いです。

お子様が「歯が痛い」と言っているときには、できるだけ早く歯科医院で診察を受けるようにしてください。

むし歯はうつる病気?

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはむし歯菌は存在しません。
ところが、ご両親や周りの大人、お友達とキスをしたり、食べ物を分け与える、回し飲みをするなど、唾液がふれる行為によって細菌が感染、口の中にむし歯菌が住みつくようになります。

現在では「3歳までにむし歯菌に感染させなければ一生むし歯にならない」という話を耳にすることがありますが、たしかにこの方法はお子様をむし歯菌から守る上では有効です。
しかし、3歳までにむし歯菌が感染しなくても、その後一生むし歯菌にうつらないようにするというのはほぼ不可能です。

このため、お子様が小さい時期にはむし歯菌の感染を防ぐことに気を使うよりも、「砂糖をたくさんふくむお菓子やジュースを摂りすぎないようにする」「甘いものを食べたら必ず歯を磨く」といった点をご両親が注意し、お子様に教えるようにしましょう。

一番大切なのは「むし歯ができにくい生活習慣を身につけること」。
このポイントをしっかり認識し、正しいむし歯予防を心がけてくださいね。

6才臼歯(第一大臼歯)の予防処置について

6才臼歯(第一大臼歯)には、必ずシーラントをおすすめしています。
シーラントは、歯の溝に樹脂を詰めてむし歯から予防する処置です。

  • シーラント術前

  • シーラント術後