HOME|楽器演奏者のための歯科治療

楽器演奏者のための歯科治療

楽器演奏者の方へ

楽器演奏者の方へ

事故で歯を失ったり、歯を入れ直したりしてお口の中の状況が変化してしまい、以前のように楽器を演奏することが出来なくなってしまったという悩みをお持ちの方は、是非一度当院にお越し下さい。
当院の院長は、自身もトロンボーン演奏者です。
そのため、口腔内の状況が管楽器演奏にどのように影響するかを熟知しておりますので、お気軽にご相談下さい。

管楽器奏者は歯が命

楽器にはさまざまな種類があります。その中でも特に管楽器は口を使って演奏をするため、歯科治療と非常に密接な関係があります。
管楽器奏者にとっては、歯科治療で口元を美しくととのえることは見た目が改善されるのはもちろん、演奏のクオリティやパフォーマンスの向上にもつながります。

歯の状態が演奏内容を左右することも

管楽器では演奏を行う際に楽器にあてる唇の形のことを「アンブシュア(embouchure)」と呼びます。
適切なアンブシュアは美しい音を奏でるために必須の条件ですが、むし歯や歯周病など歯の病気により歯を失ったり、歯がぐらぐらと動くようになると、アンブシュアが上手く作れなくなり、演奏に悪影響をおよぼします。

管楽器にはチューバやトランペットなどカップ式のマウスピースを用いる金管楽器、サキソフォンやクラリネットなどのシングルリード式管楽器、ピッコロやフルートなどのエアリード式管楽器、バスーンやオーボエなどのダブルリード式管楽器の4種類に大きく分類されます。
これらの管楽器のうち、ダブルリード式の管楽器以外は前歯と唇を使ってマウスピースを押さえつけながら吹くアンブシュアとなるため、演奏を行うには前歯にむし歯や歯周病、不正咬合(歯並びの乱れ)がなく、丈夫で健康な歯の状態を維持しておくことが重要です。
(もちろん、ダブルリードの楽器の方も大切です。)

歯を失った場合でも義歯で対応可能です

数十年前のアメリカのジャズプレーヤーの映像を見ると、歯並びが悪い人や歯が抜けている人が目立ちます。
往年のジャズ奏者、特に管楽器奏者に歯が無い人が多く見受けられるのはどうしてでしょうか?

その理由は、昔は歯に対する健康意識が高くなく、歯磨きを怠ったり定期検診を受ける人も少なかったため、むし歯や歯周病を発症するケースが多く、今よりも歯の残存率が低かったと考えられます。
また、管楽器の奏者は演奏中に不自然な力が前歯にかかることから不正咬合や歯周病がおきるリスクも必然的に高くなるのです。

前歯、そして口全体の健康を保つには毎日の歯磨きと定期検診が欠かせません。
しかし、不幸にも歯を失ってしまったときには入れ歯やブリッジ、インプラントなどの義歯を使って歯の機能と見た目を回復することが可能です。

当院では管楽器奏者のための特別な仕様の義歯をご提供しています。
歯が抜けてしまった、もしくは歯がグラグラしているなど、歯や口の状態が良くないときにはどうぞお気軽にご相談ください。
演奏専用の義歯をはじめとして、それぞれの患者さんに合った最善の治療方法をご提案させていただきます。

楽器演奏者の方の歯科治療

むし歯治療

基本的には一般の治療と変わりません。 詰め物や被せ物を入れる際には、楽器を吹く時のことを考慮した形にできるよう心掛けています。

歯周病治療

こちらも基本は一般的な治療と同様に行います。 歯周病は自覚症状がなく、重度に進行してしまいます。 急に歯がぐらぐらしたり、多数の歯が同時に抜けてしまい、楽器演奏ができなくなることも少なくありません。 予防が大切ですが、ご自分の現状の歯の「型」をとっておき、いざという時に備えることも必要です。

歯が抜けてしまった場合

歯を無くしてしまった場合には、義歯やブリッジ、インプラントといった治療が必要になります。 治療の方法によって演奏に重大な影響を及ぼしますので、慎重に進めてまいります。 欠損の歯数が多い場合は、演奏専用の義歯を作る事もできます。

器具を取り付けない矯正治療

従来の歯の矯正治療では、ブラケットと呼ばれるワイヤー器具を口腔内に固定して歯を動かします。 この場合、器具が楽器に当たったり、思うように口を開けられなかったりと、演奏に支障をきたします。

当院で行っている矯正治療では、マウスピース型の装置(クリアアライナー)を使用します。 取り外しができるので、演奏する際は外していただくことも可能です。 矯正治療を諦めていた方も、お気軽にご相談ください。

マウスピース矯正について詳しくはこちら

楽器試奏ルーム完備

楽器試奏ルームを完備

『歯科治療した後に演奏すると、音が変わってしまう』
とご心配されている方もいらっしゃるかと思います。
当院では、2Fに楽器試奏ルームを設けており、治療後も演奏に支障が出ないよう、試奏しながら微調整いたします。

取材協力

  • 『必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック~からだメンテナンス編~』
  • 『必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック~からだメンテナンス編~』
  • 『必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック~からだメンテナンス編~』

『必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック~からだメンテナンス編~』に取材協力させていただきました。 楽器を演奏なさる方は、ぜひご一読ください。

江戸川フィルハーモニーオーケストラ

楽器試奏ルームを完備

1986年に江戸川区の音楽文化の発展・向上を目的に設立され、「江戸フィル」の愛称で区民のみなさまに親しまれている江戸川フィルハーモニーオーケストラの団長を務めております。 定期的に演奏会を開催しております。

江戸川フィルハーモニーオーケストラについて詳しくはこちらから